やっとバイトの五連勤が終わりました。
途中、新人さんの教育を任され指導していた訳ですが、自分は人に教えるのが下手だなぁと痛感。
まぁ慣れが必要ということか…。
ただ、新人さん達がデビューして正直不安でした。
ただ「失敗は成功の元」という諺があるので大丈夫かな…。
取り越し苦労じゃなければ良いが…。
あとこの五連勤中に上司から言われたんですが後進の育成には力を入れろと。
俺を含めて、今年度で大学を卒業と同時に退職する人が4人居るんですが皆教えることの出来る人なんですよね。
つまり、今のうちに教えて、教える人を増やさないと大変なことになってしまうと。
これからはもっと気を引き締めて頑張ります。
●レス
カルアーさん>
けど公務員なのにノルマって大変だなぁと思いますがだからと言って気安く個人情報は聞かないで欲しい。
正直、職質は疑いをかけるみたいなもんですからね。
カルアーさんも一応気をつけて下さい、一般町民の俺ですら聞かれたんで。
crimsonさん>
高校は進学校に入れば急に課題が増えて相当きついです。
早め早めに課題は仕上げましょう、努力すれば良い事がありますよ。
5時起きは自分が責任があるポジションに置かれたら出来るもんです。
アーウィンドさん>
折り畳み傘でですか、俺より理不尽ですね。
Wikipediaで職務質問に関して調べてみました。
拒否したい場合は任意か強制かを確認し、任意である旨回答があったら“応える義務はないので拒否する”と宣言して立ち去ってよい。 ここで相手から腕を取られる等した場合は職権濫用(不当な強制)として告訴出来る。
という事らしいです。
【関連する記事】
私も昔されたときあります
何でも「鍵がチェーン方式のだけだから盗難車かもしれない」とのこと
ただ単純に昔のチャリ&鍵が壊れただけなんですが・・・
だが盗難車の確認に何故か知りませんが兄弟の有無とか名前とかまで聞いてくる始末
適当に言って流しておきましたが
まあ今になって思うと一番怪しいかったのは
警察手帳を開いて見せなかったってことですかね
私はこのGW中、ACのムービーを見ていたらAC熱が再燃しまして、約半年ぶりにACを起動させた結果、学校の宿題が手につかずに、諦めるハメになりましたよorz
受験生なのに・・・。