富士山は静岡県のものだと信じてやまない。
富士山は日本の誉れであります!
東静岡駅の前のNTTのビルは最初誰もが新しい市役所を作っているんじゃないかと思っていた。
福岡県民である自分にとってそもそもそんなビルを見たことが無い罠。
気がつくと、「しぞーか県」「しぞーか市」「しぞーか駅」などと発音している。
ついつい「しづおか」とタイプミスすることはありますがね。
小学校の時、椅子に座布団があり、防空頭巾の形をしていた。
あったかどうか覚えてないなぁ…。
「出ない」のアクセントは「出」ではなくて「な」にあるものだ。
いや、「出」でしょw
明日の天気は、ヤン坊、マー坊もしくはソーセージおじさん、あるいは、テレシーズが教えてくれる。
ヤンマー以外知らないとです。
それ以前に天気予報が外れたらどこの局だろうが石原良純氏のせいにします(関係ない
地震が来ると「もぅ、終わりか」と思う。
「久々に大きな地震だなぁ」
サッカー選手がそのへんにいる。
以前J1から落ちそうで落ちなかったチームがまた落ちそうなんですが。
「すみや」のカードを持っている。
何、それおいしいの?
小学校の給食で、毎日お茶が出た。
牛乳ですかねぇ。たまにみかんジュース。
みかんみかんみかん、みかんみかんみかん、みーかーん!
英語でいう「VERY」は、たとえば「どっかわいい」「ばかかわいい」といったように「ど」か「ばか」だ。
とてもって意味ですよね?
そういう風に教える親or教師の顔を見てみたいんですが。
「さわやか行ってきた」と聞くと相手はハンバーグかステーキを食べたんだな、とわかる。
さわやかってなんだよ、突っ込みどころがあるんですが。
ねぎまといえば豚肉とネギに決まっている。
実は知らない(ぇ
県外の人間に「ちみくる」って言葉が通じなかったとき愕然とした。
それ日本語ですか?(ぁぁぁ
クラスに「鈴木」が5人以上いたことがある。
不思議にも居ませんね。1人も。
ちびまるこちゃんが静岡の代表だ。
静岡と言えばお茶の葉でしょ。
スイーツといえば、もちろん安倍川餅だ。
餅なのにスイーツなんですかwww
静岡市両替町・呉服町・七間町近辺に行くことを「お街に行く」と言ったことがある。
てかそれらの町を知りません。
体育の授業で、女子もサッカーがある。しかも熱い。
無かったですね。
塾といえば、佐鳴か秀英だ。
河合・代ゼミ・北予備ってとこですかね。
遊園地パルパルには案外行かないが、フラワーパークには、なにかにつけて行く。
俺のバイト先は某SWなんですが何か?
夕方の番組は「まるごとワイド」か「とびっきり静岡」。
夕方と言えばめんたいワイド。
どこまでもチャリでいく。
マウンテンバイクでなら行ける所までなら行けますよ。
プロバイダーと言えばTOKAIだ。
安さ第一でYahoo!BB。
動物園はもっぱら日本平動物園が王道。
到津の森公園ですかね、北九州市民ならば。
お笑いコンビ「Don Doko Don」というと『くさデカ』を真っ先に思い出す。
あの不謹慎ネタ「王シュレット」しか思い浮かびません。
ヤマダ学生服のCMソングが歌える。
歌えません(キッパリ
♪田子重〜でお買い物〜♪の『スーパー田子重』のCMソングも歌える。
何て読むか分からないorz
よこち鳥獣店のCMソングが歌える。
知らないものを(ry
『まかいの牧場』のCMソングが歌える。
知ら(ry
「漢方薬の荷居屋」のCMに出てくるじいさんが怖かった。
どんな爺さんなんですかwww
ごはんの後は「ごちそうさま」ではなく「いただきました」と言う。
そんなこと言いませんよ、行儀が悪すぎです。
鍵をかけることを「鍵をかう」という。
何語ですか?
緑茶を飲みながら食事をすることに違和感を感じない。
麦茶なら飲むなぁ…。
基本は水ですかね。
走っていくことを「とんでいく」という。
頭が飛んでいくのですか?(ぇ
はんぺんといえば、黒いものだ。
白ですよね?
のっぽパンが大好きだ。
別に(投げやりすぎ
●レス
crimsonさん>
実は自分の大学は卒論出さなくても単位さえ足りていれば卒業できます。
自分の場合は単位が足りないわけですがorz
卒論で8単位なんで稼がせていただきます。
単位稼いでください。
さわやかはズバリ、ステーキハンバーグを取り扱っているレストランです。
「ちみくる」っていうのは標準語では「抓る」って意味です。
それと田子重は「たごじゅう」と読みます。
以上、補足説明でした
Σ( ̄□ ̄;)!!
もしやみかんの歌ですか?
あと、こちらの方言では、自転車のことを「けった」と言ったり。