と言うのも、自分が使用しているパソコン、何せ4年前のモデルでして。
メモリが256MBにHDDが100GB程度です。
んで、快適なパソコンライフを送るために約25000円ほど投入して増設メモリとHDDを購入したわけです。
もちろん、価格.comで値段の下調べをして購入です。
メモリは装備していた256MBのものを取り外し、512MBのものを二枚取り付け1024MBに。
続いてHDDは外付けを買っても高くつくだけなので、直挿しIDEっぽいケーブルをヨドバシ博多で購入。
HDDは内蔵用IDE接続の250GBを購入、価格が約8500円と外付けを単に買うよりお買い得です。
今後はケーブルは使いまわしでHDDだけ買い増せば良いので。
HDDは今日の朝届いたのですが車校やテストの関係で接続やフォーマットはしていないので帰宅次第作業します。
【関連する記事】
512を二枚ですか。確か同じメモリ二枚の方が安定するんでしたよね。
しかし何故か、私のノートは1G二枚挿したらXPのロゴから立ち上がらずにブルースクリーンになってしまいましたけど。
辛うじて動く程度の素晴しい鈍重具合のセーフモードで確認したらメモリ容量自体は認識されていたので謎。
バイオスが認識してないのとメモリ不良だとか言われましたけど、現在では諦めて片方256挿してます。
もう一枚買ってみるという冒険も選択肢としてはあるんでしょうけど。
外付けHDDはメディアに書かずに直に詰め込みたい人向け?な気が。
後、ケース無いと不安な人とか。むき出しだと埃が気になる様な。
でもぜんぜんpc詳しい人いないし自分もできないので我慢してます^^;
(お金も無いので買い換えられませんし・・・
動かなくなるまでこれで行きますw